鋳造関連評価・実験・分析・調査関連一覧
・鋳造に関わる様々な実験・評価・分析を承ります。
・鋳込み評価試験
○用途 : ダイカストマシン(135t、800t)を使った離型剤、潤滑剤、型表面処理の
連続鋳込み評価試験
鋳込み時の型温(表面、熱電対)や軸力測定ができます。
鋳込み後の製品は材料調査ができます。(破断チル面積率調査、X線内部欠陥調査、
摩擦摩耗試験、組織観察、硬度試験など)
○用途 : 離型剤・チップ潤滑剤・金型表面処理の性能評価
アルミの溶湯を使い、実際の鋳造工程を再現し、離型力・潤滑性能を評価します。
スプレー時模擬型の温度変化や離型抵抗をデータ化し、また鋳肌面の状態
(ガス、ヒケ、焼き付き等)から離型剤の特徴を評価します。
<スプレー時の温度変化> |
<試験時の様子> |
 |
 |
|
|
<離型時の抵抗> |
<鋳肌> |
 |
 |
用途 : 金型母材、表面処理の耐溶損評価
アルミの溶湯に専用テストピースを浸漬、高速回転させることにより、
溶損の加速試験ができます。試験前後の重量差で溶損率を算出します。
また弊社のマイクロスコープで溶損部の観察ができます。

・破断チル面積率調査
用途 : アルミダイカスト製品の破断チル面積率調査
鋳込み評価試験後のアルミダイカスト製品の
破断チル面積率を弊社の設備を使用して調査できます。

・X線内部欠陥調査
用途 : アルミダイカスト製品の鋳巣調査
鋳込み評価試験後のアルミダイカスト製品の内部鋳巣を、
X線透過による画像表示により調査できます。

・組織観察
用途 : 材料組織観察
鋳込み評価試験後のアルミダイカスト製品の切断、研磨、樹脂埋めを行い
マイクロスコープを使っての組織観察ができます。

・摩擦摩耗試験
用途 : 摩擦摩耗試験機で摩擦係数、摩擦力、摩耗量の測定
各種表面処理や潤滑剤、離型剤の摩擦力、摩擦係数、摩耗量の調査ができます。

・硬度測定
用途 : 材料硬度測定
鋳込み評価試験後のダイカスト製品の硬度をビッカース硬さ試験機で計測ができます。

・材料強度調査
用途 : 材料引張り、圧縮強度調査
鋳込み評価試験後のアルミダイカスト製品引張り、圧縮強度の調査ができます。

・ダイカストライン現地計測
用途 : ダイカストライン実機における連続鋳込みデータの計測
連続鋳込み時のデータを収集し、鋳造条件と品質を紐付けさせることにより、
鋳造品質の向上及び予防保全につなげます。
計測項目例(押出し力、プランジャロッド軸力、金型温度、マシン動作信号など)

・内冷循環試験
用途 : 金型内冷水の調査、内冷回路の腐食調査
加熱された金型と同質の模擬型に水を流し、鋳造時の金型状態を模擬します。
試験後は模擬型を切断し、内部状態の観察や分析をし、内冷面状態の改善につなげることができます。
また、試験水は水質分析を行うことで、より細かく試験前後での水質変化を把握することにより、
水質安定、鋳造品質の安定につなげることができます。

・水質分析
用途 : 各種水質分析
各工程で使用される液の水質を調査し、水質安定、品質向上につなげます。

・試験・保有機器一覧